新着情報

少ない下剤で大腸内視鏡検査が受けられます。(2018.05.15.)

・当院では、大腸内視鏡検査の下剤(腸管洗浄剤)に「モビプレップ」を使用しております。従来のものは2L飲む必要がありますが、モビプレップはほとんどの方が1Lの飲用で検査ができます。また、前日の食事制限も雑穀米やゴマ、海藻、種の多いものを避けるだけ、としています。

・当院では、大腸ポリープを切除する治療機器を導入しており、外来でのポリープ切除に対応しています。

切除可能な大きさや種類、数などがあります。

詳しくは受付にお尋ねください。


大腸ポリープ切除について

1)「ポリープ」って何?

・ポリープとは「隆起性病変」のことで、いわゆる「いぼ」のように盛り上がったもののことを指します。良性のものと悪性のものがあります。

2)悪性かどうかどうやったらわかるの?

・最終的には細胞の検査をする必要がありますが、内視鏡で細かくみることで、悪性の可能性が高いかどうか、大まかには判断できます。

3)ポリープは大きくなるの?小さくならないの?

・大きくなるものと、ならないものがあります。小さくなることはほとんどないと考えられます。

4)ポリープがあったら必ず取らないといけないの?

・1㎝以上のものは、10個に1個くらい悪性があるといわれていますので、是非とることをお勧めします。逆に、5㎜以下のものには悪性のものはほとんどないといわれています。

・5mm以上のものは積極的にとることをお勧めします。それ以下のものに関しては、放っておいても消えないので大きくなる前に取ってもよいし、数年後(2-3年後)に再検査して経過を見てもよいと言われています。

5)ポリープはどうやって取るの?

・多くのポリープは内視鏡で取れます。内視鏡をしながら、処置用の器具を内視鏡の中から入れてポリープを取ります。

 ・1㎝以上の大き目のポリープ、茎があるポリープは、とった後に出血をする危険性が高いことが知られていますので、当院では基本的には処置をしていません。入院施設のある病院でとることをお勧めします。

6)ポリープは全部とれるの?

・2-3個であれば一度の治療で問題なく取れると思いますが、数が多い時は、それだけ時間もかかり、出血などの危険性も増すため、分けて取るようになる可能性が高いです。

7)ポリープを取るときは痛いの?

・内視鏡をしながらとるので、特に痛みはないです。ただ、治療のため、ガスを多めに入れて膨らませたり、時間がかかったりするので、通常の検査よりは少し負担が大きいと思います。

8)ポリープを取った後気を付けることは?

・人工的に傷を作りますので、1週間程度は出血する危険性があり、食事や運動に注意点があります。当日は絶食、シャワー浴にとどめ、安静にしてください。1週間は飲酒や激しい運動は控えたほうがよいです。

9)ポリープを取ったあと出血したらどうしたらいいですか?

・ポリープを取った方には個別に説明いたします。

・出血しないように十分注意して行い、場合によってはあらかじめ出血しないような処置を行っておくことがあります。

・もし出血した際は、慌てず、まずどのくらい出ているのか確認します。血液は便器の水に落ちるとパーッと広がりますが、トイレットペーパーについている程度なのか、お尻からぽたぽた落ちる程度なのか、血液の塊ができているのか、何回も繰り返し出ているのかなどを確認してください。

・紙に少しつく程度が1回だけの際は心配しなくてよいです。何回も繰り返して血液が出るような時は連絡してください。